捨てない暮らし研究所

ごみをなるべく出さないゼロウェイストな暮らしのヒントをまとめたポータルサイトです。

 本サイトはプロモーションが含まれています

ゼロウェイストな傘について考えてみた

みなさんは傘を何本お持ちでしょうか。

また、これまでに何本の傘を使われてきたでしょうか。

 

日本洋傘振興協議会によると、洋傘の年間消費量は1億2~3千万本程度と推計されます。単純計算すると、日本人1人あたり1年で傘1本、100歳まで生きるとすると一生のうち100本の傘を使い捨てていることになりますね。

 

今回は、廃棄される傘をなるべく減らせないかという思いから、なるべくゴミを出さないゼロウェイスト目線での傘の使い方・選び方についてまとめてみました。

 

1.使い捨てされる傘

 1-1.傘の紛失物問題

 1-2.ビニール傘の廃棄問題

 1-3.なぜビニール傘が選ばれるのか

2.不意の雨に合っても傘を買わなくてすむ方法

 2-1.折り畳み傘を持ち歩く

 2-2.置き傘を常備する

 2-3.傘のシェアリングサービスを利用する 

 2-4.雨が止むまで待つ

 2-5.誰かに傘を借りる

3.傘が壊れてしまったらどうする?

 3-1.自分で修理してみる

 3-2.店に修理を依頼する

 3-3.分解して布生地をリメイク

 3-4.ビニール生地をアップサイクル

 3-5.廃棄処分する際の注意点

4.傘を購入する場合の選択肢

 4-1.リユース

 4-2.壊れにくい傘

 4-3.折り畳み傘

 4-4.天然素材の傘

 4-5.オールプラスチックの傘

5.まとめ

1.使い捨てされる傘

日本は世界一の傘の廃棄量ともいわれています。この章では廃棄の裏側を掘り下げてみていきたいと思います。

1-1.傘の紛失物問題

令和2年に東京都で拾われた傘の本数は約24万点。一方、遺失届を出された点数は約4千件、紛失者へ返還された数は約2千件。(コロナ渦の影響で例年より低い数字です)

計算してみると、傘を紛失したあと、手元に傘が戻ってきた人の割合は1%にも満たないことがわかります。

参考)遺失物取扱状況(令和2年中) 警視庁

また、JR東日本エリアでの忘れ物の傘は、年間約220万本を超える年もあったようです。一方、返却率は1割程度と低く、傘の保管場所確保に支障をきたしているという課題もあります。

参考)JR東日本ニュース

これらのデータから、まだ使える状態の傘でも、紛失したという理由で持ち主から捨てられてしまっている現実が伺えます。

1-2.ビニール傘の廃棄問題

廃棄される傘の中でも、コンビニや100円均一で手に入るビニール傘の使い捨てが特に問題となっています。

ビニール傘は、安く簡単に手に入るが故に壊れたり、簡単に捨てられたりする割合も高いようです。

また、素材がメーカーによって異なったり、ビニールと骨組みの部分が接着剤で止められているなど、リサイクル業者からも厄介ものとして扱われています。

参考)ビニール傘 使い捨ての現実 | NHKニュース

1-3.なぜビニール傘が選ばれるのか

使い捨てで一番の問題となっているビニール傘を購入する理由としては、以下のような内容があげられます。

・外出先で不意の雨に遭遇してしまったから

・紛失や盗難にあってもショックが少ないから

・軽くて持ち運びしやすいから

・透明で視界がよいから

・柄がなく無難だから

・コンビニや100円均一に行けば買えるから

参考)ビニール傘に関するアンケート調査 -アスマーク

ビニール傘は、安くて便利な傘と考えているユーザーの声が見えてきます。

値段相応の品質で壊れやすい点もデメリットですね。たとえ1本500円の傘でも、何本も消費すれば大きい出費となります。

 

2.不意の雨に合っても傘を買わずにすむ方法

ここでは、不意の雨に遭遇した時にやむを得ず傘を買う、という流れを断ち切るためにできることを考えてみました。

2-1.折り畳み傘を持ち歩く

一番確実な方法は折り畳み傘を常に持ち歩くことです。但し、日常持ち運ぶ荷物が増えてしまうので、軽量な折りたたみ傘がよいと思います。

2-2.置き傘を常備する

会社⇔自宅、学校⇔自宅など、行先が限定されている場合は、会社や学校に置き傘を置いておきましょう。置き傘を使った後は、新しい傘を補充するのを忘れないように注意が必要です。

2-3.傘のシェアリングサービスを利用する

 都市部を中心に傘のシェアリングサービスが広がっています。無料利用できる傘が設置されている駅などもありますので、いざという時のためにチェックして見てください。雨の日にシェア傘を利用する人の数が多いと傘のストックがなくなる可能性がある点、ご注意ください。

アイカサ

ビニール傘を一日70円~でレンタルできるサービスです。企業とタイアップした柄の傘などもあり、雨の日が楽しくなります。首都圏を中心に晴雨兼用傘も導入されているので、夏場も活用できます。

また、月額制で傘を同時に2本まで借りることができるので、傘を所有したくないという方にもおすすめです。

丈夫なつくりで、壊れた傘は修理してもらえるので、最もエコな選択肢ですね。

チョイカサ

大阪市内エリアで展開されている傘のシェアリングサービスです。アイカサ同様有料で傘をレンタル可能です。徐々にスポット数が広がってきています。

レンタルアンブレラ

各地のダイドードリンコの自販機に設置されているシェア傘のサービスです。無料で傘を借りることができます。設置場所はウェブで検索できないので、町でレンタルアンブレラを見かけた場合は場所を覚えておきましょう。

駅や観光名所に設置されている置き傘サービス

駅や観光協会が個別で置き傘を設置している場合もあります。目立つ場所に設置されている場合が多いですが、場所がわからないときは駅員さんや観光窓口で聞いてみましょう。

2-4.雨が止むまで待つ

一時的な雨の場合は、しばらくその場で待つという選択肢もありますね。天気を確認する場合は雨雲レーダーを活用ください。雨が止みそうかどうかは、西から東へ流れていく雨雲の動きを見るとある程度予測できます。

ウェザーニュース

画像が鮮明で雨雲の動きがわかりやすいのが特徴です。1時間後までの雨雲の動きを確認できます。

Yahoo!天気・災害

ウェザーニュースほど雨雲の画像は鮮明ではありませんが、6時間後までの雨雲位置を予想できます。

2-5.誰かに傘を借りる

飲食店・個人商店・公共施設には置き傘が置かれている場合もあります。声を掛けるのは恥ずかしいかもしれませんが、必ず返すことを約束した上で傘を貸してもらうという選択肢もありますね。

 

3.傘が壊れてしまったらどうする?

3-1.自分で修理してみる

部品が手に入りやすく、比較的簡単に修理できる部分であれば自分で修理してみるのも一つの手です。パーツさえ見つかれば、数分~十数分程度で完了します。

自分でできる傘の修理、4カ所を解説。骨、骨の接合部、つゆ先、石づき。 - くらしのマーケットマガジン (curama.jp)

3-2.店に修理を依頼する

自分で修理するのが難しいと思った場合は、プロにお願いしてみましょう。

「地名+傘修理」で検索すると、近くの修理店の情報が得られます。

全国チェーンであれば、ミスターミニットプラスワンなどが傘修理サービスを行っています。

また宅急便送付で修理対応してくれるお店もあります。

靴・傘修理・バッグ修理の夢工房

傘の販売・修理の老舗 [ 株式会社サイトウ

3-3.分解して布生地をリメイク

傘に使われる布地は、撥水加工されており、耐久性があり、軽くて小さくたたむことができるという特徴があります。これらの条件を考慮すると、エコバッグへのリメイクが最適だと思います。お気に入りの柄であればなおさら、日常的に使用するものへリメイクしたいですよね。

エコバッグの作り方も解説 | kurashi-*note

3-4.ビニール生地をアップサイクル

ビニール傘は分別が難しく、多くの場合埋め立て処分や焼却処分されています。そんなビニール傘のビニール生地を特殊な技術で加工し、バッグの生地に利用するプログラムがあります。

PLASTICITY(プラスティシティ)ビニール傘リサイクルプログラム

「10年後になくなるべきブランド」を公言されているように、現在のビニール傘の大量廃棄問題に向き合った形のプロジェクトです。

3-5.廃棄処分する場合の注意点

傘の処分方法は、自治体によって異なります。

不燃ゴミ可燃ゴミ・粗大ゴミ・分解して素材ごとに分別のいずれに該当するのか、お住まいの自治体のホームページなどで確認して廃棄下さい。

4.傘を購入する場合の選択肢

壊れてしまった時は、買い替える必要がありますね。新しい傘を買う時のゼロウェイストな選択肢をまとめてみました。

4-1.リユース

1-1.のデータからもわかるように、落とし物の傘の行き場が問題となっています。鉄道忘れ物市を利用するなど、リユース傘の購入が、傘廃棄量削減にもつながります。傘が社会の中で循環するよう、リユース傘を上手く活用していきたいですね。

以下にリユース傘を購入できる場所をまとめています。

鉄道忘れ物市 イベント開催情報

鉄道忘れ物市さんが関西を中心としたイベント情報を発信されています。

鉄道忘れ物 常設店

ウェブ上では、大阪市内のお店がヒットしました。他の都道府県の常設店をご存知の方は情報提供いただけるとうれしいです。

鉄道忘れ物市 |大阪市中央区

鉄道の忘れ物市 おおにし | 大阪市生野区

鉄道わすれもの店兼商 |大阪市天王寺区

リサイクルショップ

セカンドストリートハードオフトレファクなどの全国チェーン店や地域のリサイクルショップでも中古品の傘を販売しています。取り扱いのない店舗もあるため、購入の際は事前にご確認ください。

フリマアプリ

メルカリラクマなどのフリマアプリでも傘を購入することができます。宅配便での破損リスクや送料を考えると、折り畳み傘購入で利用されることを推奨します。

4-2.壊れにくい傘

できるだけ壊れにくいとされる傘を購入すると、頻繁に買い替えることなく長く使うことができます。折れることが前提の傘や骨の数が多い傘は、一般的な傘と比較して壊れにくいといえます。ビニール傘は壊れやすいため、できる限り購入は避けましょう。

ポキッと折れるんです ブラック 65cm

ポキッと折れるんです ブラック 65cm

  • メディア: ホーム&キッチン
 

4-3.折り畳み傘

 折り畳み傘一本で雨の時も日傘も全て賄うという発想もあります。一本で全て完結するので、管理しやすいと思います。また鞄に入れることで紛失リスクも減りますね。強度と携帯性の両方をバランスよく兼ね備えた一本を選ぶ必要があります。

4-4.天然素材の傘

古来より日本で使われていた和傘・番傘は、竹でできた骨組みに和紙を張って防水を施した傘です。天然素材のためメンテナンスが難しいですが、趣が感じられます。

 和傘 | 日本最古の和傘屋辻倉 (kyoto-tsujikura.com)

ネタ要素は強めですが、ハスの葉も傘として代用できます。

4-5.オールプラスチック製の傘

オールプラスチックで、廃棄時の分別手間を省いた傘も開発されています。

ビニール傘にこだわる場合は、錆びにくく、張替え生地が販売されている+TICEvereonなどのプロダクトを選んでみましょう。

 

5.まとめ

いかがでしたでしょうか。「傘」は廃棄問題と切っても切り離せない存在です。

①傘を購入する頻度を減らす・・・リデュース

②傘を修理する・・・リペア

③中古の傘を利用する・・・リユース

④傘を分別して素材を利用する・・・リメイク・リサイクル

という循環が上手く回れば、傘の廃棄を減らすことができますね。

まだまだ課題は山積みで、傘の廃棄問題を解消すべく自治体や各企業が取り組んでいる状況です。廃棄される傘ゴミを減らすには、ユーザー側の意識も変わっていかなければなりませんね。

本記事がきっかけとなり、少しでも傘のゴミを減らそうと思ってもらえればうれしいです。