捨てない暮らし研究所

ごみをなるべく出さないゼロウェイストな暮らしのヒントをまとめたポータルサイトです。

 本サイトはプロモーションが含まれています

【2023年版】食べられる食器・カトラリー13選|お皿だけじゃなくスプーンやお箸も

最近よく目にする食べられる食器やカトラリー類シリーズ。

なるべく使い捨てのお皿やスプーンを使いたくない、食べられる器ってどんな種類があるの?と思われる方向けに食べられる食器・カトラリー類を一覧にまとめてみました。

食べられる食器たちは見た目が可愛かったり、インスタ映えしたりと食べることを楽しくしてくれますよね。

本記事でご紹介する食べられる食器・カトラリーは、イベントやパーティーなどで使っていただければうれしいです。

食べられるスプーン カトラリー 食器

 

 

食べられる食器(大)

1.e-tray (イートレイ)  

写真:株式会社丸繁製菓HP

 

『イートレイ』は愛知県碧南市の製菓メーカー「株式会社丸繁製菓」が開発した食べられる器です。

丸繁製菓はもともと、アイスクリームのコーンやモナカを製造・販売されていました。

2010年頃のB-1グランプリイベントで出る大量の容器ごみに着目され、何かできないかと『イートレイ』の商品化につなげられました。

形は、丸型・角形小の2種類。

味は5種類(プレーン・えびせん・オニオン・むらさきいも・焼きもろこし)を揃えられています。

焼きそばならオニオン味やスイーツならむらさきいも味、など盛り付ける食品と合わせてトレイを選ぶことができますね。

 

耐水性と強度の確保には2年の時間を費やすなど商品開発には苦労されたようです。

ラーメンなどの汁物を入れることは推奨されていませんが、少ない水分であれば十分に持ち堪えられます。

耐水性能については、実験映像でご確認ください。

『イートレイ』は個人でも購入できます。

試されたい方は丸繁製菓HP 又は碧南市ふるさと納税 から

※2022年7月時点では注文数が多く、納期に時間がかかるようです。

 

2.BIOTREM(バイオトレム)

Biotrem(バイオトレム)小麦ブラン皿とサラダ

写真:CoaLa

バイオトレムとは、小麦のブラン(ふすまと呼ばれる硬い外層の部分)と水から生成された使い捨てのお皿です。

積極的に食べることが推奨されているわけではありませんが、100%天然素材から作られているため食べても安心。

約30日で分解されて土へ還るため、コンポストへも投入できます。

飲み物やスープには使えませんが、電子レンジやオーブンは利用可。

直径20cmと24cmの平皿があり、パーティなどのイベントでの使い勝手も良さそうです。

購入されたい方はCoaLaへお問い合わせください。

※一時的に在庫切れの可能性があります。

 

3.トルティーヤボート

トルティーヤは、メキシコやスペインで食べられている伝統的な薄焼きパンのことです。

そのトルティーヤをボート状に焼いた商品が『トルティーヤボート』です。

一時期インスタグラムで話題となっていたカルディのトルティーヤボート。

最近見かけないためカルディでは輸入を取りやめた可能性が高いですが、運が良ければ出会えるかもしれませんね。

現在は、Amazon経由で入手できるようです。

 

市販の食べられる食器(小)

4.食べられるうつわシリーズ

お弁当に入っているアルミ製・シリコン製カップの代用として木村アルミ箔株式会社が考えた『食べられるうつわシリーズ』。

現在5種類の素材から作られた食べられる器が販売されていますので、順番に見ていきましょう。

海苔のうつわ

おにぎりやお寿司、おつまみなどと相性の良い海苔のうつわ。

焼き海苔と味付け海苔、コラーゲン入りの海苔などから選べます。

楽天市場

 

おぼろ昆布のうつわ

写真:海苔のうつわレシピ

北海道産の昆布を使ったカップです。

昆布の旨味と一緒に食材を楽しめるのがいいですよね。

お寿司やおつまみ、お漬物にサラダなど何を乗せても相性が良さそうです。

楽天市場

 

大豆のうつわ

写真:木村アルミ箔株式会社H P

普通のお弁当用カップに見えるのですが、実は大豆でできた食べられるうつわです。

色はプレーン・赤(トマト)・緑(ほうれん草)の3色セット。

ポップな色使いなので、サラダをのせるなど華やかに使いたい時におすすめです。

楽天市場

 

人参のうつわ・大根のうつわ

人参のうつわと大根のうつわは残念ながら、業務用のみの販売です。

気になられる方は、HPよりお問い合わせ下さい。

 

食べられるコップ

5.もぐカップ

写真:アサヒユウアスモールより

 

『もぐカップ』は国産じゃがいものでん粉が主原料のカップです。

アサヒビールと『イートレイ』や『食べられるお箸』を開発した丸繁製菓の共同プロジェクトにより生み出されました。

なんと、冷たい飲み物を入れた場合の耐水性能は約1時間。

実際に実験動画も公開されています。

熱い飲み物を入れるとカップが溶けてしまうため、液体を入れる場合は冷たいものだけに限定しましょう。

『もぐカップ』は、プレーン・えびせん・チョコの3種類の味で

S(50ml)・M(100ml)・L(200ml)の3サイズの組み合わせで販売されています。

ご購入は以下より

アサヒユウアスモールHP碧南市ふるさと納税

 

6.ECOPRESSO エコプレッソ

R・J ESPRESSO

写真:R・J ESPRESSO H P

 

『ECOPRESSO』は大阪でカフェを運営するテンセンス株式会社が開発した食べられるカップです。

当初、日本人には馴染みの薄い苦いエスプレッソを美味しく飲んでもらうため、という目的で考案されたのだそう。

カップはクッキーでできており、内部は水分が浸透しないよう砂糖でコーティングされ

ています。

エスプレッソ用のカップなので、通常のマグカップより小さめサイズでかわいいですね。

コーヒーや紅茶、スイーツなどを入れて楽しんでみてください。

ご購入は以下より

R・J ESPRESSO H P

 

7.CHOCUP チョカップ

 『CHOCUP』はイタリア発の食べられるカップです。

コーンの内側がチョコレートでコーティングされた作りになっている点が特徴です。

お好みでコーヒーや紅茶・牛乳・ウイスキーといった飲み物を入れたり、アイスなどの甘いモノを入れたり、楽しむことができそうですよね。

大きさも手のひらに乗るサイズでかわいいです。

購入は、Amazon楽天市場より

 

8.甘春堂シリーズ

江戸時代より続く京都の老舗和菓子屋さんの食べられる容器シリーズです。

茶寿器(ちゃじゅのうつわ)

まるで本物の茶碗のような形ですよね。

お茶を楽しんだ後に割って食べることができるという不思議なお菓子です。

かつては特別な祝の場でだけ出された茶器だそうです。

白寿焼(はくじゅやき)

煎茶用のお茶碗です。

茶寿の器より一回り小さく、お値段も比較的お求めしやすい価格帯です。



西方瑠璃(さいほうるり)

お菓子でできたコーヒーカップです。

西洋風の器のため、紅茶やコーヒーなどを注いだ

茶寿器同様数回使用したのちに食べることができるそうです。

甘春堂の茶器は、特別な日のプレゼントに良さそうですね。

ご購入は春堂HP から

 

9.七條甘春堂シリーズ

七條甘春堂は慶応元年より京都に店舗を構える老舗の和菓子屋さんです。

特別な日用の食べられる器を販売されています。

抹茶器

写真:七條甘春堂HP

お抹茶用の食べられるお椀です。

使ったあとにお椀を割って食べることができます。

ご購入は以下より

七條甘春堂HP

 

煎茶器

写真:七條甘春堂HP

抹茶器よりも一回り小さい手のひらサイズの食べられる容器です。

3-4回お茶を入れることができます。

緑色のほか、紅白の煎茶器も販売されています。

ご購入は以下より

七條甘春堂HP

 

食べられるスプーン

10.パクーン PACOON

PACOONは、管理栄養士の方が監修された商品です。

5種類の国産野菜(おから・ビーツ・いぐさ・抹茶・かぼちゃ)のパウダーが練り込まれています。

原材に国産野菜を使ったり、着色料や添加物不使用など、原材料には気を使われています。

また、少し硬めに作られているため、噛みごたえがあります。

縦が約10cm 横が約2.5cm(幅の広い部分)とやや小ぶりなサイズ感。

一本一本が紙パッケージで個包装されているので、衛生面では安心ですよね。

一つ一つカラフルで可愛らしいパッケージなのでピクニックやキャンプなど子どもと一緒のお出かけに持っていくのもありですね。

購入できる場所は以下の通りです。

PACOON webサイト碧南市ふるさと納税東海3県の実店舗

 

食べられるお箸

11.食べられるお箸


『食べられるお箸』は熊本県産のいぐさ、小麦粉、砂糖、鶏卵が原材料です。

いぐさと聞くと畳を思い浮かべる方が多いと思いますが、実はいぐさにはレタスの約60倍モノ食物繊維を含むと言われています。

お箸には安全で高品質ないぐさが使用されているので安心して食べることができます。

硬くは作られていますが通常のお箸よりも折れやすいため、持ち運びする場合はお箸ケースに入れるなど工夫してみてくださいね。

購入は、丸繁製菓HPより

 

食べられるストロー

12.コロネクッキー

元々ブルボンが発売していたお菓子コロネが『コロネクッキー』という名前でデビューしました。

耐水性はおおよそ15分〜30分なのだそう。

クッキーなので耐水性はそこまで高くないですね。

販売されているコロネクッキー自体は一本一本プラスチックの個包装のため、袋ゴミはどうしても出てしまいます。

ゴミ削減を考えると、大容量入りパッケージでの販売を期待したいですね。

購入は、ブルボンHPより

1箱20本で購入できます。

 

13.Candy Straw(キャンディーストロー)

ストローを1000種類集めるほど、ストローに魅了されたストローマエストロ野村優妃さんが開発した、飴でできた食べられるストローです。

ストロー開発に至る経緯がとにかくユニークなので、是非ブランドHPで見ていただきたいです。

ご購入は、Dlink Straw 公式HP より

数量限定・受注生産方式のため、現在入手困難です。

 


番外編:手作りの食べられる器

食べられる器は手作りもできますよね。

小麦粉系の食品を器の形にする、野菜や果物の中をくり抜くなど、アイデア次第で何でも食べられる器にできます。

少し手間はかかりますが、少人数にパーティーの際には、わざわざ食べられる食器を買わなくても済ませますよ。

  • 餃子の皮
  • パン
  • 春巻きの皮
  • パルメザンチーズ
  • ハム
  • トマト
  • パプリカ
  • ピーマン
  • ナス
  • カボチャ
  • リンゴ
  • トマト

などなど、手作りの食べられる器を使ったレシピは以下のHPを参考にされてみてください。

他にも、大根を器にして作る茶碗蒸しのメニューなどもありますよ。

 

手作りの器を使う場合は、このアイテムを食べられる器にしてはどうかな、中に入れるレシピをどうしよう、などと考える楽しみもありますよね。

工夫次第で、バリエーションを無限に増やせそうです。

 

まとめ

2022年に日本国内で入手できるものに限定してご紹介いたしました。

使い捨て容器と比べるとコストはかかってしまいますが、全て食べられるという話題を提供したり、見栄え自体も楽しんだりもできますよね。

今回ご紹介した食べられる食器・カトラリー類は、サステナブルな運営を目指される飲食店舗や、大人数が集まる飲食のイベント、ご自宅のパーティなどで使っていただけるとうれしいです。

 

他にも捨てない暮らしに関する記事を書いています。

\ よろしければご覧ください /