捨てない暮らし研究所

ごみをなるべく出さないゼロウェイストな暮らしのヒントをまとめたポータルサイトです。

 本サイトはプロモーションが含まれています

ゼロウェイストな暮らしの学びが詰まったおすすめの書籍 7選

SDGsの概念が浸透する中、サステナブルな暮らしについて学びたいと思われている方も増えているかと思います。 SNSやウェブ、TVや動画でもゴミやサステナブルな暮らしに関する情報が紹介されていますが、本を読むとより深くて広い情報を得ることができます。 …

エコでサステナブルな靴下の選び方・処分方法 12選 まとめ

本記事は、 靴下をサステナブルな視点で選ぶにはどうしたらいいんだろう? エコな靴下って何? とお考えの方向けの内容です。 靴下は、人生で何回も買い替える消耗品。 穴が空いたり、生地が薄くなったり、ゴムが緩くなったら替え時ですよね。 消耗品として…

【夏休みの自由研究テーマ】ごみを題材にした研究 7選

夏休みの自由研究のテーマについて、何にしようか悩まれていないでしょうか。 近年、環境問題が注目されており、ゴミ問題をテーマにしたいと思っている方も増えているのではないでしょうか。 ゴミは、日々の生活とは切り離せない身近な存在。 今回は、年齢を…

【2023年版】壊れたパソコンのデータ消去・処分方法 5選|無料・有料回収サービス

本記事にたどり付かれた方は、 壊れたパソコンを処分したいんだけれど、データ消去はどうしたらいいんだろう? とお悩みではないでしょうか。 筆者も同じような悩みを抱えて、丸2年ほど壊れたパソコンを自宅に保管していました。 重い腰を上げて調べてみたと…

【2023年版】食べられる食器・カトラリー13選|お皿だけじゃなくスプーンやお箸も

最近よく目にする食べられる食器やカトラリー類シリーズ。 なるべく使い捨てのお皿やスプーンを使いたくない、食べられる器ってどんな種類があるの?と思われる方向けに食べられる食器・カトラリー類を一覧にまとめてみました。 食べられる食器たちは見た目…

【2023年版】マイ容器持参で買い物できるゼロウェイストショップの探し方

ゴミをなるべく出さない買い物がしたい、と思われている方にとってマイ容器を持参できるお店はありがたい存在です。 都度お店の人へ容器持参対応できるかは確認できますが、場合によっては断られる可能性もあるため、新しいお店を開拓するのには勇気が要りま…

【2023年版】身の回りでリサイクル・リユースできる意外なもの 29選 〜回収拠点まとめ〜

みなさんは、日常生活で使う身の回りのものでリサイクルできるもの・リユースできるもの、と聞いて何を思い浮かべられますか? リサイクルされる代表的なものとして、新聞紙・牛乳パック・ビン・缶・ペットボトル・プラスチックトレーなどを思い浮かべられる…

キエーロのメリット・デメリット|体験談・口コミレビューまとめ

本記事をご覧の方の中には、 キエーロってなに? コンポストとどう違うの? という疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。 キエーロは、土の中に入れた生ごみを微生物により分解させる装置のこと。 生ごみが消えちゃうので「消えーろ」と呼ばれている…

ダンボールコンポストのメリット・デメリット|体験談・口コミまとめ

コンポストを始めてみたいけれど、何から始めれば良いのだろう? とお悩みではないでしょうか。 本記事では、コンポストを始めたいと思っていらっしゃる方向けに、ダンボールコンポストのメリットとデメリットをご紹介します。 2年の間に、LFCコンポスト、ダ…

LFCコンポストのメリット・デメリット|口コミレビューまとめ

みなさんは、コンポストに対してどのように思われているでしょうか? コンポストにチャレンジしみたい気持ちはあるけれど、どうやって始めたら良いかわからない。 虫や臭いが発生したらいやだなぁ。。 庭のないマンションではコンポストはできないよね。 な…

日本・海外の生ゴミ処理 先進事例まとめ|ヨーロッパ・アメリカなど

みなさんは、家庭ごみに占める生ゴミの割合をご存知でしょうか? 実は、燃やすごみのうちの約40%を占めるのが生ゴミなんです。 しかも、その燃やすごみに含まれる生ゴミの80%以上が水分とされています。 単純計算すると燃やすごみのうち32%は水分ということ…

コンポスト失敗例・対策まとめ|虫・臭い・分解速度など

みなさんは、コンポストを始めてみたいと思われたことはありますか? 筆者もずっと興味があったものの、失敗したらどうしようと思い何となく踏ん切れずにいました。 そんな折に見つけたベランダでお手軽にできるLFCコンポストを始め、ダンボールコンポスト→…

コンポストに入れてはいけないもの・分解に時間がかかるもの まとめ

こんにちは。捨てない暮らし研究所です。 今回はコンポストに入れてはいけないもの・分解に時間がかかるので投入に注意すべきものをまとめてみました。 コンポストを始めたいんだけれど、何に気をつければいいんだろう。 ごみを減らすゼロウェイストな暮らし…

【全国版】行ってみたい!ゼロウェイストな暮らしのヒント・アイデアが見つかる施設・活動

みなさんは、『ゼロウェイスト』という言葉を聞かれたことはありますか? 『ゼロウェイスト』とは、暮らしの中で出るごみをゼロにしようという運動のことです。 連日メディアで取り上げられている、SDGsの項目でいうと目標12の「つくる責任つかう責任」に該…

ごみ拾いボランティアの始め方・心構え・仲間作りなど

ごみ拾いのボランティアを始めたいけれど、何から始めたらいいんだろう? とお悩みの方向けに、ごみ拾いボランティアの始め方をまとめてみました。 1.まず考えたいこと 何のために? 活動にどれくらい時間を使える? どこかに所属したい? 2.ごみ拾いイベン…

その拾い方は危険かも?!ごみ拾い時の7つの注意点まとめ

環境のことを考えて私もごみ拾いを始めてみたいけれど、どんなことに注意すればよいの? と思われている方向けに、ごみ拾い時の注意点をまとめてみました。 今回ご紹介するごみ拾い時の注意点は、すでにごみ拾いを始められている方でもご存知ない方がいらっ…