捨てない暮らし研究所

ごみをなるべく出さないゼロウェイストな暮らしのヒントをまとめたポータルサイトです。

 本サイトはプロモーションが含まれています

サステナブルな梱包資材まとめ|リサイクル、リユース、プラスチックフリーなど

みなさんは普段どのような梱包資材を使われていますか。

サステナブル、SDGs、プラスチックフリーといった言葉が話題になっていますが、少しでも環境負荷を減らす梱包資材ってどんなものがあるのでしょうか。

今回は、サステナブルな梱包資材についてまとめてみました。

梱包資材を選ぶ際の参考としていただければうれしいです。

サステナブル エコ 梱包材 ゼロウェイスト プラスチックフリー

 

 

リユースできる梱包資材

メルカリエコパック

メルカリエコパックが循環するために

写真:メルカリHP

フリマアプリで有名なメルカリが、リユース可能な梱包資材『メルカリエコパック』数百回の発送に耐える梱包材として開発されました。

非売品のため入手はできない点は残念ですが、ご自身の手元に届いた場合はぜひ活用されてみて下さいね。

 

海外の事例

メルカリエコパックのようにリユース可能な梱包資材の開発・運用は海外でも進んでいます。ご興味のある方は以下サイトも参考にされてみてください。

 

梱包資材はリユースしよう

段ボールやプチプチなどの梱包資材は、何度でも繰り返し使えます。

環境負荷を減らすためにも、汚れや痛みが少なければ何度でも繰り返し使いましょう。

エコに配慮した新品の梱包資材を購入する前に、まず手元にある梱包資材をリユースすることを考えていただければと思います。

 

リサイクルできる紙の梱包資材

これまで使っていたプラスチック製の梱包材をリサイクルできる紙製の梱包資材に置き換えてみましょう。

一部プラスチックが混じっていた資材などは、全て紙としてリサイクルできるものに置き換えることで分別手間を省けますよ。

 

紙ひも

新聞紙や雑誌、本などを廃品回収に出すときに、ヒモを使って縛られる方は一定数いらっしゃるのではないでしょうか。

白いプラスチック製のひもがメジャーだと思いますが、このひもを紙製のひもに置き換えるだけです。

紙ごみ収集後の梱包紐も一緒にリサイクルできる点が良いですね。

縛りやすさからいうと、丸い断面の紙ひもよりも平らな紙ひもの方が縛りやすくておすすめです。

ちなみに、ゼロウェイストで有名な徳島県の上勝町でも新聞紙を分類する際に紙ひもを使うよう、住民の方に周知徹底されているようです。

 

リサイクルできるガムテープ

段ボールなどに使うガムテープ、布製や紙製もありますが一般的なガムテープは防水加工と粘着部分があることにより、紙としてリサイクルできないんです。

表面に防水対応のラミネート加工なし。粘着部分には紙をリサイクル時に使用される弱アルカリ性の水溶液に溶けるアクリル系の粘着剤を使用しています。

 

エコ窓封筒

自治体や企業などから、四角い透明の窓があいた封筒が届くこと

窓の中には、中の書類に印字された送り先が見えるようになっています。

窓の部分はプラスチックフィルムで作られている場合もあるのですが、紙としてリサイクル可能なグラシン紙を使われている通称「エコ窓封筒」だと紙の部分と一緒にリサイクルできますよ。

 

ハニカム緩衝材

緩衝材といえばプチプチを思い浮かべられる方も多いかもしれません。

プチプチは、リサイクル可能なハニカム紙製の緩衝材に置き換えることができますよ。

ハニカム紙とは切れ込みが入った紙で、引っ張ると網の目のように紙が広がって空気を含み、クッション性が高まります。

 

紙製クッション封筒

クッション付き封筒にも、全て紙製のものがあります。

封筒内部に段ボールのような紙やハニカム紙がクッション材として貼られているパターンです。

分別なしで全て紙としてリサイクルできるのがうれしいですね。

 

番外編

セロテープ

以外と知られていないのですが、実はセロテープは石油系ではなく植物由来の天然素材から作られているんです。

木材チップやパルプ、天然ゴム、天然樹脂が原料なんです。

確かに経年でポロポロと劣化しやすいですが、短期間であればプラスチックでコーティングされたテープの代わりにセロテープを活用されてみても良いのではないでしょうか。

詳しく知りたい方はニチバンHPをご確認ください。

 

まとめ

今回はサステナブルな梱包資材についてまとめてみましたが、いかがでしたでしょうか。

へぇ、こんな梱包資材もあるんだ、と新たな発見に繋がればうれしいです。

ご紹介した商品はネットショップでも購入できますし、地元のホームセンターや大型のショッピングセンターでも購入できると思います。

よければ一度探されてみてくださいね。

 

他にも捨てない暮らしに関する記事を書いています。

\ よろしければご覧ください /